子どもの絵を見るだけで、クラス運営がグンっとラクになる!

絵を聴く保育
インストラクター養成講座

子どもの無限の可能性を広げあなたのスキルアップ!

共に育ち合うインストラクターになってみませんか?

子育てママ・子育て関係講師さんにおすすめ
保育計画はもちろん、日々の子育てに役立つ
ワークショップショップもできる 魔法のような描画スキルと指導法が手に入る
同時に毎日が楽しくなる

それが

「絵を聴く保育」インストラクター養成講座
です。
保育士資格不要!
スマホでも受講可能!
アーカイブあり!

☀️ビッグニュース!

3期生の芝ゆみさん

四万十町のビジコン

オフィスアワードで大賞受賞

賞金100万円で子育て支援をされます。

インストラクター養成講座で出場をサポートさせていただきました。

大好評❣️虹色たんぽ筆講座の内容もアップデートしてお伝えします。

こんなお悩みありませんか?

今なら、無料オンライン体験・相談実施中 !

絵を聴く保育インストラクター養成講座
ってなに?

6歳までのしつけと教育が人生を左右すると言われています。

すべての6歳の子どもたちが自己肯定感を持ち、くじけても立ち直れるような、生きる強さをもった人に育てる大人も共に夢が実現する世界にするために、自分らしく共に豊かに育ち合うことを目指します。

 

絵を評価するのではなく、子どもの描いた絵を通して、絵の元となる「出来事」や「気持ち」をおはなしとして「絵を聴く」チカラをつけます。

 

また、インストラクターさんには、『子どもの絵を聴くスキル』プラス『自分のやりたいこと(個性)』でオンリーワンの自分ブランディングもすることで、 インストラクターご自身も自己肯定感を高め、 輝いてもらう講座です

今なら、無料オンライン体験・相談実施中 !

絵を聴く保育インストラクター養成講座は
こんな人にオススメです!

絵を聴く保育ってどんなもの?

🌟聴くことで伝える喜びが育ちます。

線の強弱、勢い、形などから、足腰の強さ、気持ちの揺れ、
家族との関係、悩みまで読み解けます。

多くの大人は絵の形を教えたがり、字を早く書く子どもが優秀だと勘違いしています。

どんな線でも、点でも、丸でも、受け止めて、共感して、対話を広げることで、
『伝える喜び』が育ちます。

0歳の絵を描けない月齢でも、快不快を笑う、泣くという方法で表現します。

やがて1歳頃、ペンを持ち紙に点や線を描き始めます。

2歳頃になると、描いたものに名前をつけ始めます。

3歳までの絵はお話を聴かないとわからない一見丸と点と線のラクガキ状態です。 何を描いているかわからない絵だから『聴く』ことが必要です。

🌟聴いてもらえる喜びを知らずに育つ悲劇

3歳までの子どもの絵は、対話と共に仕上がる聴き手との共同作品なのです。

こう描かいたら?
お目々はどれ?
口がない、鼻がない、と

強制や否定で大人の好む絵を押し付けられ、
自分なりの表現ができない子どもたちは、
4歳頃になると決まった形しかかかない、
絵嫌い、ぐるぐる塗り潰しばかり、

となってしまうケースを多く見てきました。

それは、絵でお話をする楽しさ、
聴いてもらえる喜びを知らずに教え込まれた悲劇です。

🌟4〜6歳児に、こんなお悩みありませんか?

お人形さんや恐竜、
アニメのキャラクターだけしか描けなくなっていませんか? お話がいっぱい聴こえてくる
すてきな絵を描いてもらいたいと思いませんか? 絵の発達は障がいのある無しに関わらず
同じ道筋を通ります。

すなわち、絵を見ると
その子どもの発達段階が読み取れるのです。
そこから、
どんな遊び、関わりが必要なのかがわかり、
毎日関わる親や保育士が、
子どもの心と身体の声も聴き取り、
豊かな表現に導き、対話で『絵で可視化』し、
記録として残せます。
その方法が、絵を聴く保育なのです。 豊かな生活や遊びが、
豊かな表現のもとになっています。

*zoom接続のサポートします。
*終了後も、安心サポートします

この講座を受講すると得られること

子どもの発達と絵の発達が密接に関連していることが理解でき、絵を見て、子どもたちの内面・心・体の状態・成長が手に取るようにわかるようになります。

発達図、画像、動画を使って、エピソード満載!わかりやすく理論を学べます。

発達図、画像、動画を使って、エピソード満載!わかりやすく理論を学べます

子どもの自己肯定感アップできるサポート力が身に付きます。
絵を見て「どのようにおはなしを聴くか?」 「どんな質問をするといいのか?」
自己肯定感をアップする接し方を学び、 子どもたちを支える力が付きます。
保育士・大人である自分自身の自己肯定感を高めることができます。

指導力が身につき、子どもの可能性が開花するのを目の当たりにすることで、自分自身の自信・自己肯定感も確実に高まっていきます。また、自分の意識が前向きに変わろうとすることで、自分はもちろん家族も成長、幸せの輪を広げることができます。

(自分の人生が変わるとも言える好転をみなさん体感されています!)
自分のやりたいことの具現化&ブランディング

講座の中で、自分の目標、どのようになっていきたいか、どのような活動がしたいかも書き出し、整理し、自分の夢も叶えていきます。

(インストラクターとして、今のご自身のお仕事にプラスしてすぐに、使っていただきます。モモコクリエーションが保育コンサルやイベントなどで活動の場を今後広げていく際、インストラクターとして活動していただく場合もあります。)
保育士さんでしたら、自分のクラスの子どもたちの輝き方が変わります。

絵は子どもの心の声そのものです。子どもの発達状態、心の状態・課題などがすぐ把握できるようになるので、保育指導に取り入れ、成長を促すことができるようになります。

描画活動を通して、子どもたちとの新しいコミュニケーションができるようになります。

 

まだ文字を書けない、話せない子どもたちでも、絵で一生懸命、私たち大人に喜びや楽しかったこと、悲しみなど、気持ちを伝えようとしてくれています。言葉にうまく表現できない子でも、描画活動を通せば、新しいコミュニケーションを育むことができます。

パソコンスキルも自然と身につきます。

 今回から生成AIの使い方もお伝えします。

パワーポイント、デザイン、ZOOMなどを講座の中で使い方を説明しながら進めていくので、みなさんいつの間にかできるようになっていきます。

資格取得して、いただくことができます。

最後に修了テストがありますが、資料作り・プレゼンまで細かくしっかり添削サポートしますので、みなさん資格取得いただくことができています。

インストラクター養成講座 無料オンライン体験・相談実施中!

インストラクター卒業生の声

保育現場で働くインストラクター一期生
静岡県 長谷川 純子さん

保育園を辞めたかった私が、園で笑顔で過ごせる日が来ると思わなかったので、自分でも驚いています。

講座は、ただただ楽しく、それに伴って保育も楽しい日がやってきました。自分も子どもたちも成長していると感じて、自分がしている描画活動が認められ、自己肯定感がアップしていきました。

直感で受講を決めて本当に良かったです!

保育現場に復帰した インストラクター一期生
高知県 山下真紀さん

保育の仕事を続けていけるのか、という壁にぶち当たり、園を退職したけど、「子どもとお絵かきをすることがとにかく好き」だったので講座を受けることにしました。4歳、5歳の発達や絵を学んでいくうちに、「子どもの絵を日常化する描画活動って楽しいな!」そしてもう一回そんな保育をしたいと突き動かされ、保育の仕事に戻ることができました。

 

本当の気持ちを聞いてもらえない子どもたちが、絵を聴いてほしいと近づいてきてたくさんコミュニケーションが取れるようになって、自信も戻ってきました。

子育支援員ママ インストラクター一期生
高知県 中平麻衣さん

なんと2022年9月
香美市市議会議員に当選!
(応援させていただきました)

絵を描けば、その中に子どもの育ちはすでにあって、親は何かを教える必要はなく、ただ聴くことで、親にもまた育ちがある…視覚的に構成された講座には、単に文章に触れる以上のインパクトと説得力がありました。保育の専門知識を特に持っていない人にも理解しやすい講座でした。

 

また、受講生同士で学びや気づきを共有することで、1人で勉強する以上のものが得られます。

そして、なんといっても講師の「桃ちゃん」の人間的魅力。

大人になって、純粋に「先生大好き!」と思え、そして仲間との出会いもある、貴重な講座でした。

子育て中のママ インストラクター一期生
京都府 右川彰子

インストラクター講座で学んだことで、今までは子どもに対して偉そうな声掛けをしてしまっていたことに気づきました。「これもできないの!」などと否定的な声がけをやめたら、子どもは素直にいうこときいてくれるようになっていき、私の言い方で左右されるのだと感じました。

そして、絵に全く興味もなく、描くこともなかった年長組の息子が、ウサギの絵を描くと言い出し、飼っているウサギを描いたときは、家族で大喜びしました。

 

子どもは褒めて育てないといけない、いや、誰しも(大人でも)褒められて育つと感じ実践できました。

イラストレーター インストラクター一期生
岡山県 神野紗也さん

絵のワークショップができるようになりたいと思って受講しました。講座中は、表現のことや、自分がどうして場所作りがしたいのかということも、じっくり掘り下げながら考える機会にもなりました。単に文章に講座で学ぶなかで、体の声と心の声が、絵に連動して現れているということがどんどんわかって、子どもたちに「のびのびとした絵を描いて欲しい」「どうせプロになれない、と言う、見守る大人の意識を変えたい」。

 

親子が楽しめて、悩みを解消できるような場所づくりをしたいと決意し、実現に向けてワークショップ開催の夢も叶えました!

6期生のスケジュール

インストラクター養成講座 無料オンライン体験・相談実施中!

絵を聴く保育で子どもの能力を最大限に
引き出せるインストラクターに・・・

心理学者も発達診断テストにも『絵』は使われます。なぜなら、今の姿を読み取るのにとても有効だからです。

 

しかし、そこからどうやって才能に気づき引き出すか?は、多くの人は、わからないでしょう。

私は、保育の現場で25年以上、毎日子どもたちの絵と向き合い、楽しんで0-6 歳までの37,500枚の絵を聴いてきました。子どもたちとの対話から生まれた「お話いっぱいの絵」が、発達の芽の伸ばし方、豊かな生活と遊びの大切さを教えてくれました。

 

その絵の実践をまとめたのが「絵を聴く保育〜自己肯定感を育む描画活動」かもがわ出版社の著書です。

※【絵を聴く保育〜自己肯定感を育む描画手法】は一般社団法人MOMO CO-CREATIONのオリジナル手法です。


書籍だけでは、どうしても伝わりにくい、このメソッドを伝えたい・教えてほしいというお声もいただき、また、保育士自身の自己肯定感をあげ、保育が楽しい!と思える人を増やしたいと思い、リアル実践講座として、インストラクター養成講座をつくりました。


6歳までのもっとも豊かな時期に子どもたちに関われる保育は素晴らしい。そして、その保育をする先生がたちも、また素晴らしい。

子どもも大人も、共に育ち、共に学び、共に豊かになる。そんな講座が「絵を聴く保育」インストラクター養成講座です。


保育士は家と職場の往復になりがち。

我が子の子育てと、仕事での子育てと、両立しながら、ハードな仕事をこなしています。

いつしか、好きで始めた保育の仕事が、誰にも褒められない、自信がない、楽しくない。

あんなに好きで、希望をもって始めた仕事なのに・・・。

子どもたちは可能性に満ちているのに、子どもたちを支える自分はやりがいを見失ってしまった。


そんなモヤモヤを抱えて、働いている先生方はたくさんいます。


私も、保育の仕事が難しくなり、退職をした経緯があります。

それでも、絵を子どもたちと一緒に描くこと、絵を通して子どもたちと対話すること、絵を通して心を通わせること豊かになること。

この貴い活動は続けたい!これまでの経験とノウハウを伝えていきたいと思いインストラクター養成講座を作りました。


インストラクターさんが生まれることで、保育現場で、ご家庭で、子どもたちを支える強力な応援団がどんどん増え、また、楽しく生きる大人もどんどん増えると願っています。


子どもたちの心・発達が絵で「見えるスキル」を身につけて子どもたちの「絵を聴く」プロに一緒になりませんか?

インストラクター養成講座 無料オンライン体験・相談実施中!

絵を聴くインストラクター講座に興味はあるけれど
「もっと詳細を詳しく聞きたい」「とりあえず話を聞いてみたい」

そんなあなたに無料オンライン相談を開催しています。

・スマホでも受けられるか?

・日程が合わなかったら?

・急に用事ができたら?

アーカイブ配信などで対応できます。でも不安、小さな疑問にお答えします。
絵を聴く保育インストラクター養成講座の説明もさせていただきます。

ご希望の時間帯で日程調整します。

 

プロフィール

土居 桃子

よくある質問

保育士資格がなくても 大丈夫です! ・絵の描き方を教えるのではなく、子どもたちの表現する喜びを育てます。 ・子どもさんとあなたの、無限の可能性を広げ才能を伸ばします。 ・保育士・教師・親などの 子供さんに関わっている全ての方が対象です。

zoomを使うので県外・海外からでも受講可能!

1期生は、高知、岡山、静岡、京都から参加、全員優秀な成績で修了されました。

最後に修了テストがあります。1期生は5人全員合格し資格取得されました。

PowerPointの作成や終了テスト最後のプレゼンに関しては個別にとことんサポートします。

資格取得後、発表の機会がありましたらその時のPowerPointも添削させていただきます。

絵を聴くオンラインサロンで継続して学べます。(月2回開催中)

 

終了後も、安心サポートします!

 

インストラクターとして、今のご自身のお仕事にプラスしてすぐに、使っていただきます。

モモコクリエーションが保育コンサルやイベントなどで活動の場を今後広げていく際、インストラクターとして活動していただく場合もあります

 

保育士として活躍されている方、自分の子育てに生かされている方、子育て支援の仕事、自ら絵のワークショップを開かれている方と、活躍の場はそれぞれです。

 

子どもと子育てに関わるすべての人を『絵を聴く保育』で笑顔にしたい。

 

 7代先までもずっと幸せな世界を創っていくために、子どもたちと育ちあいたい。

 25年間で、37,500枚の一対一の描画実践から 『日常的にお絵描きすると、豊かな個性と非認知能力、自己肯定感が育つ!』 『私が子どもたちに自己肯定感を高めてもらっていた!』と実感。

2016年、保育実践をまとめた著書「絵を聴く保育〜自己肯定感を育む描画活動」を出版。 2018年度、高知家ビジネスプランコンテスト優秀賞・参加者賞ダブル受賞。 2019年度、経済産業省『未来の教室』実証事業,土佐町NPO法人SOMA『i.dare(イデア)』参加。

 全国各地で10年前より、高知大学等 講演会・講座で140ヶ所延6000人に対話的描画の重要性を伝え、メディア出演多数。

2023年 4月 高知県立大学院 人間生活学研究科入学 社会福祉専攻分野で研究中。

お支払い方法/お申込・ご入金後の流れについて

■ 銀行・郵便口座振込
原則として 一括前払いとなっております。

 

お申込み・ご入金後の流れについて

■お申込みは メッセージ・LINE・メールにてお願いいたします。

銀行口座をお知らせします

ご入金確認後メールにてご連絡差し上げます。

■オンライン講座です。(私の自宅講座もできます)

・zoomという無料アプリを使用しての開催となりますので事前にzoomのダウンロードをお願いします(スマホでも受講できます)

・Wi-Fiなどのネット環境が良い状態で受講ください

・大人気の講座です。申込み後のキャンセルはご遠慮下さい。

■キャンセルポリシー

開催日21日前まで 無料(ただし振込み手数料はご負担いただきます)

 開催日14日前まで 講習費用の50%

 開催日14日前以降 講習費用の100%

・いかなる場合においても上記期限を超えたキャンセルに関しては返金いたしません。

・キャンセル時は必ずメールでお知らせ下さい。お知らせ無き場合はお振込みの有無に関わらず上記規定のキャンセル料金を頂きます。

・領収書の発行は致しておりませんので振込明細書で代用お願い致します。

■プライバシーポリシー

お客様の大事な情報を盗まれたり、故意に改ざんされたりすることのないよう対策を行っています。

上部へスクロール