プロフィール

土居 桃子

(どい ももこ)
子どもと子育てに関わるすべての人を『絵を聴く保育』で笑顔にしたい。
7代先までもずっと幸せな世界を創っていくために、子どもたちと育ちあいたい。
25年間で、37,500枚の一対一の描画実践から 『日常的にお絵描きすると、豊かな個性と非認知能力、自己肯定感が育つ!』
『私が子どもたちに自己肯定感を高めてもらっていた!』と実感。
2016年、保育実践をまとめた著書「絵を聴く保育〜自己肯定感を育む描画活動」を出版
2018年度、高知家ビジネスプランコンテスト優秀賞・参加者賞ダブル受賞
2019年度、経済産業省『未来の教室』実証事業,土佐町NPO法人SOMA『i.dare(イデア)』参加
2019年 MOMO CO-CREATION設立
2020年 FFC(フーズフォーチルドレン)高知支部長就任
2020年 Udemy講座発売:ベストセラー講師認定
全国各地で10年前より、講演会・講座で延4,500人に対話的描画の重要性を伝えてきた。
講師・保育アドバイザー、インストラクター養成講座、SNS相談、 YouTube配信、執筆などの活動をしている。

【経歴】

高知県生まれ

高知学園短期大学幼児教育科を卒業。保育園に勤める。

27歳の時南国サークル「やまもも」の作品展ですばらしい子どもの絵と出会う。新見俊昌先生の講演会に参加して描画活動の重要性を知る。25年間37,500枚の描画実践をまとめて「絵を聴く保育」を出版。
退職後、高知福祉専門学校にて介護を2年間学ぶ。

2023年高知県立大学院入学。

【資格】

著書

『絵を聴く保育〜自己肯定感を育む描画活動』 かもがわ出版(2016)

新見俊昌氏より「この本は、保育における描画実践のかけがえのないパートナーとして、幅広く活用されていくことでしょう」と推薦して頂きました。


【かもがわ出版のホームページ】
http://www.kamogawa.co.jp/kensaku/syoseki/a/0844.html

講座・講演

園内研修会の風景

保育園・幼稚園の園内研修会、勉強会

描画の基礎を学ぶ1回コース、好評なのは年間4回の連続講座です。
・子どもたちとの描画実践を私が行い、作品作りを見てもらうワーク
・全員の子どもの絵を全職員で見合って意見交換とアドバイスをする
・手作りおもちゃやリズム・ふれあい遊びのワークなどもできます。
保育士さんの成長と子どもたちの成長が絵にあらわれます。

子育て支援センター ママサークル 他

0歳からのお絵描きワークと、大人も楽しめる内容です。
高知県:高知市、高岡郡、四万十町、香美市、土佐市、土佐清水市 など
高知蔦屋書店3階子育て支援センター「ママン」様
高知蔦屋書店KSB様 ほっとMAMAco様ほか
高校生対象『保育士の仕事』『女性の生き方』講座

*プロジェクター・パソコンなど持参します。
*小さなお部屋から、大会場まで対応します。

全国大会・県大会などの講演会

- 2010年: 加茂中学校 - 2011年: 第20回連続保育講座(高知) - 2012年: 大阪合同作品展、北条幼稚園園内研修 - 2013年: 大阪合同作品展、庄内教会保育園研修会、山形県鶴岡市保育士会 - 2014年: 京都進める会 宇治、香川県高松テレサ秋のシンポジウム - 2015年: 京都進める会、東京家政大学での勉強会 - 2016年: 北栄町教育委員会保育士研究会、全国作文の会      興津保育所職員研修、山形県庄内教会保育園 - 2017年:こぶし保育園(香川)、夜須幼稚園(高知)、のはら保育園(東京)、
荻窪北保育園(東京)、阿佐ヶ谷保育園(東京)、はとのさと保育園(兵庫)、第37回兵庫の保育を考える集会、香南市立野市保育所、窪川興津保育所(高知) - 2018年: 窪川子育てセンター、興津保育園保護者会、とまり木ホステエル      高北地区連合婦人会定期総会研修会、土佐市保育士会      土佐市宇佐保育園研修会、蓮池保育園、荻窪北保育園(東京)      こぐま保育園(東京多摩)、愛聖保育園(高知)、
     わかくさ保育(高知)、すみれ保育園(高知) - 2019年: 土佐清水市保育所職員研修会、東京荻窪北保育園、
     兵庫県むっこっこ保育園      苫小牧講演・講座・たんぽ筆WS(北海道)、浦の内保育園、      兵庫保問研、枝吉保育園(兵庫)、こぐま保育園(東京)、SOMA      サークルやまもも講座、みつば保育園、見付保育所(高知)、
     蔦屋書店、など - 2020年: オンライン講座開始、Udemy講座、みつば保育園(高知)、      のぞみ保育園保護者講座、宇佐保育園(高知) - 2021年: 絵を聴く保育インストラクター養成講座開始 ・びすた保育園で年間保育研修開始 ・愛媛県済美学園、兵庫県太田共同保育園、むこっこ保育園など - 2022年: インストラクター養成講座2期、3期実施 - 2023年: - あそか保育園(長崎) - 如水こども園(大分)年間保育研修 - 富士見市保育研修 - 浜松保育士会 - 2024年: 虹色たんぽ筆講座が人気に - 如水こども園(大分)年間保育研修 - 土佐清水市保育士会保育研修 - 瀬戸東保育園(高知)虹色たんぽ筆WS(年長組) - のっぽろりんりん保育室zoom研修 -なわてすみれ園(大阪)1日保育研修 - 名張よさみ幼稚園(三重)絵を聴く保育講座・虹色たんぽ筆WS(保育士) 4. その他の活動 - 高知市介護予防通所・訪問B型事業(2023年〜) - 寺子屋事業(かもの里集落活動センター)(2021年〜) - 香美市ファミリィーサポートセンターでの定期講演(2021年〜)

絵を聴く保育講座について

子どもたちに自己肯定感を!!

すべての人が、自分らしく!幸せに!

親も子も豊かな体験を通して幸福感が感じられる
世界になることを祈っています。

「絵を聴く」ことは、聴く人も楽しいのです。

褒めて 笑って 癒やされて
子どもは「聴いてもらいたい」のです。
伝える喜びは育てるものです。

Ⅰ. 絵を聴く保育〜自己肯定感を育む描画活動〜

講演と、子どもたちの絵をみる時間

①基礎講座

(初めての方におすすめ)

②実践講座

(園内研修におすすめ)

③子育て講座

(保護者の方におすすめ)

子育て講座の様子(高知蔦屋書店さまにて)

Ⅱ.「絵を聴く保育者」育成

〜聴くことは簡単〜
誰にでも出来る道筋を伝授します。

・ 歌を歌うように、砂場で遊ぶように描く、量的保障
・ 描画は「当たり前だけど、大切なこと」
・ 年齢別の褒め方、思いを引き出す聴き方

Ⅲ. 親子"絵を聴く"プレイルーム&ワークショップ

〜 豊かな生活と仲間づくり ~

「うちの子の絵もみてください」の声にやっと、お応えする準備が出来ました。 形や描き方を教える「絵の描き方教室」ではありません。 思いを引き出す「絵の聴き方」を大人が学びましょう。 絵でコミュニケーションを図りましょう。

生まれたての赤ちゃんは口でおっぱいを探します。 握っていた手を広げて寝返りをし、ものを掴みます。 やがて、指をさし、思いを伝えるようになります。 脳の発達には、口、手、足を使う感触遊びが有効です。 お絵描きが出来るまでのひとつひとつの遊びも学びましょう。

はじめてのお絵描き 手の上下運動である「てんてん」から始まり 肘を支点とした「ワイパー運動」で往復線を描き 次に、肩を支点とした「ぐるぐる丸」を描きます。 このぐるぐる丸に「言葉」をのせて、お名前をつける 「見立て」が始まります。

すてきな絵を描く子どもには、豊かな生活と心はずむ体験があり、それを受け止め、共感する人がいます。 絵が描けない、描かない子どもには、自信のなさや、思いが表現できない過度の期待や、否定的な言葉がけ、伝えたい人がいないなど、たくさんの理由があります。

1. りっすんコース

・親子セッション 1回 5,000円
・継続セッション 3回 10,000円

2. ワークショップ&イベント

・ママ友カフェ
・ちくちく裁縫コース
・栽培・食育クッキング
・自然の中へおでかけ&お絵描き (山、川、海、公園、お祭り などなど)

Scroll to Top