【驚愕!】年長組の絵1年間のビフォーアフター🌸こんなにも育つ子どもの創造力

子どもたちの成長は驚くほど早く、特に絵を通じてその変化を見ることができます。本記事では、1年間で年長組の子どもたちがどのように絵を描く力を伸ばし、表現力を育んでいったのかを詳しくご紹介します。保育の現場での取り組みや、描画環境を整えることで見られる劇的な変化を、実際の事例をもとにお伝えします!

4月、たけのこ掘りの絵を描いたS君は、顔から手足を描く頭足人でした。しかし、豊かな自然体験や、友だちとの心はずむ経験を積み重ね、それを、描画活動に結びつけることで、3月には、「オキクルミと悪魔」の紙芝居のクライマックスシーンを担当。線描画と色彩の両方で、オキクルミの放った矢によって、悪魔が滅びる様子を描きました。

1年間でここまで成長した子どもたちの絵。絵を聴く保育で可能性が広がります!


絵が変わる!1年間の成長ストーリー

「絵が語る子どもの成長」

絵はただの「作品」ではありません。それは子どもたちの心の中を映し出す鏡です。特に、4月時点で3割の子どもたちが「頭足人」を描いていた年長組では、1年間の取り組みを通して見違えるような成長を遂げました。

ここでは、子どもたちがどのように絵を通じて自己表現を磨き、仲間と響き合いながら成長していったのかを、具体的なエピソードとともにお届けします。


「4月のスタート地点:頭足人からの一歩」

4月、年長組の子どもたちの約2割は、まだ3歳児が描く「頭足人」のような表現をしていました。これは、頭と足だけで構成されたシンプルな人の絵で、子どもたちがまだ自分の世界を十分に表現しきれていない状態を示しています。

この時期の子どもたちの絵の遅れで、共通していたのは、絵を描く機会が少なかったこと。また、「決められた製作」や「おみやげ製作」のような形式的な活動が中心だったため、自分の思いを自由に表現する場が限られていたなどの原因が一般的です。

しかし、絵を描く環境を整え、自由に表現できる時間を増やすことで、子どもたちは驚くほどのスピードで成長していきました。


「半年後:描画環境が育む創造力」

描画環境を整えることで、子どもたちの絵には大きな変化が現れました。例えば、自由に使える画材を揃えたり、保育士が子どもたちの絵を「聴く」姿勢を大切にすることで、子どもたちは安心して自分の世界を描き出すようになりました。

半年後には、頭足人だけでなく、背景やストーリー性のある絵を描く子どもが増えました。ある子どもは、家族が一緒に遊ぶ様子を細かく描き込み、色使いも豊かになっていきました。その絵からは、子ども自身の感情や思いが伝わってきます。

この変化の背景には、保育士たちが子どもたちの絵を「評価」するのではなく、「共感」する姿勢を徹底したことがあります。


「1年後:驚くべきビフォーアフター」

1年後、子どもたちの絵はまるで別人のように変わっていました。頭足人だった絵は、家族や友達、自然を描き込んだ豊かな表現に進化していました。

例えば、ある子どもは「運動会での竹登り」をテーマにした絵を描きました。その絵には、バナナの木に見立てた登り棒の登る人物や遊具、友達の姿が細かく描かれ、色彩も鮮やかで統一感がありました。この絵を見た保育たちからは、「こんなに成長するなんて驚きました」と感動の声が寄せられました。

1年間の取り組みを通じて、子どもたちはただ絵を描くだけでなく、自分の感情や思いを表現する力を身につけました。この経験は、子どもたちの自己肯定感を大きく育む結果となりました。

【驚愕!】年長組の絵1年間のビフォーアフター

 1年間の変化を、YouTube動画でご覧ください。


描画環境を整えるポイント

子どもたちの絵を育むためには、適切な環境づくりが重要です。以下のポイントを押さえることで、子どもたちの創造力を引き出すことができます。

1.自由に使える画材を用意する
マーカーや絵の具、色鉛筆など、子どもたちが使いたい画材を自由に選べる環境を整えましょう。

2.「描く時間」を定期的に設ける
毎日少しずつでも絵を描く時間を作ることで、子どもたちは表現力を磨きます。

3.子どもの絵を「聴く」姿勢を持つ
子どもたちの絵に対して「上手・下手」を評価するのではなく、「何を描いたの?」と興味を持って接することで、子どもたちの自己表現を引き出します。

絵を通じて広がる子どもの可能性

2月に描いた共同画「しあわせな世界」オキクルミの物語からイメージ

絵を描くことは、単なる遊びや活動ではありません。それは子どもたちが自分自身を表現し、他者と響き合うための大切な手段です。

この記事でご紹介した1年間の取り組みは、子どもたちの成長を目の当たりにする感動的な事例です。保育士や保護者の皆さんも、ぜひこの方法を取り入れてみてはいかがでしょうか?

公式LINE登録でさらに詳しい情報をゲット!
プレゼント🎁希望とメッセージしてくれた方⭐️東京都庁のHPにも掲載!子どもの発達と絵の発達がまるごとわかるシートプレゼント🎁中!



この記事をFacebookでシェア
この記事をTwitterでシェア
上部へスクロール